2013年
8月
28日
水
コンサートの写真です(^^♪
2013.08.28
こんにちは!
コンサートが終了してから早いものでもう1ヶ月が経ちました。昨日ようやく写真が韓国からメールで届きました。打ち上げの写真とかもあったんですが、アップロードは控えておきますm(__)mこうやって見ると皆さん本当楽しそうですね!やって良かった(^^)また来年ですね!ご来場いただいた皆さんに感謝感謝(^^)
加来
2013年
7月
29日
月
コンサートが終わりました(^o^)

2013.07.29
おはようございます(^^)
第2回感謝の夕べ、無事終了しました。残念ながら満席にはならなかったのですが、それでも400名くらいは来ていただくことができました。
いやー盛り上がりましたね。最後の方は舞台袖から客席を見ていたのですが、皆さん楽しそうに歌ってらっしゃいました。最前列に鎮座していた知り合いの奥さんは最後はスタンディングオベーションしてました(笑)。
見送りの時には、良かったよといった声を沢山の方から頂くことができました。やってよかった。本当ホッとしました。来年やるかどうかはまだ決めてないんですが、イムさんが「来年も会いましょう!」って客席に向かって言ったので多分またやると思います(笑)。
加来
2013年
7月
26日
金
明日はコンサートです(^^♪
2013.07.26
おはようございます(^^)
いよいよ明日になりました「第2回感謝の夕べ」チケット完売です!!と言っても入場無料です
が・・・。ここ1、2週間であれよあれよとチケットが出ていきました。タダのパワー恐るべし。
協賛していただいた企業様は当日のリーフレットにて紹介を致しますが、こちらのブログにも掲載さ
せて頂きます。
協賛企業一覧(順不同)
株式会社アグリグローブ(福岡)手袋販売・卸
さかい商事株式会社(福島)通販・カタログ販売
愛和産業株式会社大阪支店(大阪)水産資材商社
株式会社フクスイ(大阪)農業資材メーカー・商社
株式会社ノサックス(広島)安全靴等履物メーカー
熊本県信用組合鏡支店(八代)
熊本銀行鏡支店(八代)
有限会社メテック(八代)不動産事務所
叶二(八代)飲食
焼肉翔宴・翔子(八代)飲食
球磨川旅館(八代)八代駅前の旅館
かすみ草(八代)飲食
八代ロイヤルホテル(八代)八代市中心部のホテル
生活市場・べじっ太はうす(八代)生産者直売所
有限会社ハチスタ(八代)デザイン・印刷・web製作
株式会社タナカ(八代)肥料・農薬販売
以上の方々には快く協賛をして頂きました。本当にありがとうございました。関係者一同心より感謝
申し上げます。
加来
2013年
7月
11日
木
新商品について追加情報!
2013.07.11
おはようございます(^^)
先のブログでご紹介したなが――――い点滴潅水チューブですが、8月発売の現代農業9月号に広告初掲載
です。合わせて同時期から日本農業新聞にも広告を掲載します。チェックしてみてください!
今現在HPに掲載中の潅水チューブとは違うものです!
加来
2013年
7月
03日
水
新商品の先行ご紹介です
2013.07.03
おはようございます(^^)
先日の話ですが、中国から潅水チューブを初輸入しました。既に弊社で取り扱っている物は韓国製な
のですが、この中国製の潅水チューブ、長いんです。なが―――いんです。2種類あって、1つが1,500
m。もう一つがなんと2,000mです。今までの潅水チューブが長くて1,000mくらい、短いと100mから
あるので、今回の物が如何に長いかお分かり頂けると思います。
で、びっくりするくらい価格を安く設定しました。近々発売の現代農業に広告を掲載しておりますの
で可能な方は見てみてください。
と言いますか、近い内に弊社WEBサイトにも掲載する予定でいます。
大きさや重さが想像つかないかもしれませんが、持てない物ではございませんのでご心配なく(^^)
加来
2013年
4月
18日
木
お知らせです(^^♪
2013.04.18
おはようございます(^^)
今年もやることが決まりました。のでご報告です。
「第2回㈱J・K・Cアグロ感謝の夕べ」です。内容につきましては、以前書いたブログ記事を読んでい
ただくと良いかと思います。下の方へスクロールしていくと現れますので。
昨年の反響が非常に良かったので年1回の定期演奏会化したというわけです。
父親に言ったら「またすっとや(笑)」(熊本弁で「またするのか(笑)」の意)ですって。嫁から聞い
た話だと、去年良かったぞって母親に言ってたらしいじゃないか・・・。なぜ素直に「いいねーまた
行くわ」と言えないんだ。
そう、これから先もずっとやり続けるのです。なぜなら、素晴らしいからです。そして、たくさんの
人達が満足そうな顔をして笑顔で帰るところを私が見たいからです。
ここ八代においてのこの催しは大変意義のあることだと勝手に自負しております。だってBSO(プサン
シンフォニーオーケストラ)のメンバーを呼べる会社が八代には他にないから。それも観客を無料で
ご招待するって立派な社会貢献です。で、こういうことをすると会社が一つ上に上がれる気がするん
です。気がするだけですが・・・。来場し、本物を聴くことを経験するのとしないのとでも、後の人
生にほんの少しばかり違いがあると思いますし。
今年もBSOのコンサートマスター兼音楽大学学長のイムさん。日本語ペラペラのピアニストキムさんに
加え、今年は新たにドイツで活動中のビオリストチェさんの3重奏です。
日時 平成25年7月27日(土)16時半開演予定
会場 八代ハーモニーホール(市民ホール)
乞うご期待です!
加来
2012年
12月
26日
水
大津高校を応援しています(#^.^#)
2012.12.26
こんにちは(^^)
今年も残すところあと五日ですか。早いものです。この前まで汗だくで仕事をしていたと思ったら、今日などはネックウォーマーをしております。熊本も最近は寒くてですね。
来週はいよいよ第91回高校サッカー選手権が開幕します。サッカー小僧だった私は、甲子園も好きではありますが、この選手権が何より大好きです。あのテーマ曲を聴くだけでスイッチが入ります。見るぞスイッチが。見るぞスイッチが入ると誰かに話しかけられても聞こえません。そのくらい集中します。サッカーのワールドカップ等も同じで、代表が入場して来る時のテーマ曲を聴くと見るぞスイッチが入ります。家庭の中から隔離してもらいます。
今年の熊本代表は県立大津高校です。新人戦、総体、選手権の3冠を成し遂げ、プリンスリーグ九州1部の首位を独走し、プレミア参入戦を6-1で圧勝して来季のプレミアウェスト参入を決めた今年の大津高校ははっきり言って強いです。過去の熊本代表の中でも最高に期待感を持っています。キーマンはU-19日本代表CB植田くんと豊川くんの鹿島内定組ですか。県予選決勝をテレビで見ましたが、植田くんのヘディングは次元が違いました。何と言うか、これは見た人じゃないと分からないと思うのですが、全身のバネをひっぱるだけひっぱって思いっきり弾き返す感じです。頭で思いっきり蹴ると言ったら伝わりますでしょうか。彼が一番後ろにいることは、メンバーからしたら相当心強いのではないかと思います。豊川くんもプレミア参入戦でハットトリック決めたみたいですし、本当楽しみです。開幕が本当待ち遠しいです。相手も予選を勝ち上がってきた強豪ではありますが、精一杯大津旋風を巻き起こして欲しいと思っています。
ガンバレ大津高校サッカー部!!
加来
2012年
12月
07日
金
取扱店様を一部ご紹介します(^^)
2012.12.07
こんにちは(^^)
かるながくんUNIVERSALは着々と注文数を増やしております!耐久性が従来のかるながくんと比べると格段にUPしている点とデザイン性が好評の要因のようです。
東京の代理店様が日本農業新聞に広告を掲載されました。久しぶりの全国紙。今週2回載りました。ありがたいことです。
EXPOに参加したことで新たな顧客を獲得することができました。東急ハンズ名古屋店様でも売ってもらっております。JKCアグロ、沢山のお客様に支えられております。小売店さんまではとても把握できないのですが、弊社に注文してくださるお客様と思い浮かぶ小売店様を、名称だけですがご紹介したいと思います。以下のお客様からもかるながくんシリーズはお求めいただけますので、参考にしていただければと思います。漏れがあったら誠に申し訳ございません。
順不同でいきます。
熊本経済連他JA(熊本)フクスイ(大阪)タキイ種苗(京都)若尾商会(東京)ライフアドシステム(東京)石原(香川)大阪ヤマト(大阪)愛和産業(大阪)マツザキ(和歌山)アスコ(愛知)青木サービス(愛知)東急ハンズ名古屋店(愛知)協和木材商事(愛知)苗加製作所(富山)さかい商事(福島)白熊(新潟)ホンダウォーク(新潟)関東フクサン(群馬)グッドワークス(神奈川)森久保薬品(群馬、神奈川、千葉、茨城)全農畜産サービス(東京)全農クミックス福岡支店(福岡)フィッシングゼロ(東京)アライアンス(千葉)茨城若尾商会(茨城)福栄産業(山形)旭農機商会(沖縄)トーエイ(沖縄)三重マツザキ(三重)まるい工具(高知)キュウタンパワーセンター(熊本)ダイシン産業(熊本)京都府漁連(京都)兵庫県漁連(兵庫)ミヤタ(鹿児島)ハマグチ(佐賀)三木屋刃物店(佐賀)アグリグローブ(福岡)福岡園材(福岡)OGM大分植木(大分)北九州水産小売団体協同組合(福岡)福岡クボタ(福岡)中九州クボタ(熊本)日本利器工業(福井)イシグロ農材(愛知)温仙堂(熊本)JA土佐くろしお、JA内浦町、JAかとり、JA北信州みゆき(長野)JA延岡、JA高千穂、JAえびの市、JA西都、JA鹿児島いずみ、JA指宿、JA南さつま、JA北さつま、JAあいら、JA佐賀・・・。思い浮かぶ範囲です。小売店様まで入れると1,000カ所近くあるかもです。ありがたいことです。販売数も20万足を超えました。
今年も残り1ヶ月を切りました。今年お世話になった方々、お求めいただいたお客様、沢山の方々に感謝しております。来年も変わらぬご愛顧宜しくお願い申し上げます。
加来
2012年
10月
15日
月
第2回国際農業資材EXPOへ行って来ました!(^^)!

2012.10.15
こんにちは(^^)
4泊5日の千葉出張、農業資材EXPOから帰って来ました!
会期中の3日間はほぼ立ちっぱなしでしたので、足が痛いやら腰が痛いやら。
行くまでは、はたしてどうなるものかと、期待と不安とが50・50だったのですが、まずまずの反響があったのではないかと思っております。
EXPOにて、新商品を全国初お披露目いたしました。
かるながくんや類似品を良く御存じの方にはセンセーショナルなお披露目となったようで、コンテナで取っちゃおうかなとおっしゃる方も何名かいらっしゃいました。ゾクッとしました。嬉しかったです。EXPO後にこちらから伺おうと思っていた有名企業の方も興味を持って来て下さいました。販売したいと。涙が出そうでした。
構想の言い出しっぺが何を隠そう私でしたので、大変な責任を感じておる中でのEXPOでした。一先ずは、行って良かったなと。虎穴に入らずんば虎児を得ずとは正にこの事だなと、胸を撫で下ろしているところです。
今後、大変忙しくなりますが、名刺交換させていただいた方々へ連絡を取り、一つ一つクリアして行きます。代理店の方々へもまだ紹介できておらず、ちょっと時間が掛かりそうですが、あれこれ考えるよりも前進あるのみです。
あ。新商品の名前を発表しておりませんでした。
この度弊社が発売した新商品の名前は、
「かるながくんUNIVERSAL」
と言います。
沢山の方々、あらゆる業種の方々に履いて欲しいという願いを込めて付けました。
言霊が長靴に乗って全国へ広がる日もそう遠くはないと思っております。
前回のブログより重ね重ね申しますが、価格が少々お高いのは、この長靴がそれだけいい長靴だということです。
ぜひぜひその目で、その手で、その足でお確かめください!!
最後に、メンズの25㎝、28㎝とレディースの25㎝はまだご用意できておらず、大変申し訳ございませんが、もうしばらくだけお待ちくださいm(__)m
以上、報告でした!
加来
2012年
9月
25日
火
近況報告です(^_^)!!

2012.09.25
こんにちは(^^)
気付いたら1ヶ月以上ブログを更新していませんでした(-_-;)
ネタがなかったんです・・・。
この間、八代地方は稲刈りが始まり、トマトの定植が始まり、キャベツの種蒔き等が始まりました。来月10/20(土)は西日本で唯一の第25回全国花火協議大会があります。この花火大会は国内外のバスツアーが組んであったり、臨時の電車が走ったりして、狭いエリアに30万人位の人が集まるのでこれが八代かと思うような賑わいの花火大会でして、とにかく本当にいいです。
それと、先日NEWかるながくんの初出荷に立ち会いに韓国へ行って来ました。製造元、それを作らせた弊社。間に立って指揮を執ってくれた人。三者とも感慨深いものがありました。気合が入りました。
さて、いよいよ幕張でのEXPOまで1ヶ月を切ったわけですが、あれこれと準備だけはしっかりしておかなければと考えると、だんだん緊張感が高まってきます。忘れ物をすることを恐れています。取りに帰れるような場所でもないので。
当日は弊社の取引先の㈱ノサックス様にも同じ小間で出展していただきます。おしゃれ足袋、ジャッカルキューブとジャッカルブレイドというスニーカータイプのかっこいい安全靴を出品していただきます。弊社は現行のかるながくんとNEWかるながくん、電球型蛍光灯の出品を予定しています。あと、支柱を持って行けたら行きます。小間が狭いのでどうしようかと考えているところです。
小間の番号は、「農業資材EXPO関連資材・技術ゾーンの23-40」です。8ホールの入口から入って、奥の方の右側です。
NEWかるながくんについては日本初公開の商品です。超軽量長靴における弊社のノウハウを余すことなく盛り込み、耐久性に優れた物を作り上げました。デザイン、カラーを一新し、手間暇掛けて作った為、相当良くなっております。詳しくは農業資材EXPOのホームページから弊社の紹介ページをご覧いただくと良いかと思います。画像を上げております。新しい商品名も上げております。が、実物はもっと良いです!!とにかくワクワクするほどの自信作です(^^)
ただですね、価格が少し高くなります。ですが、現行のかるながくんを2、3足履くよりはNEWかるながくんの方が結果的にかなりお得になりますので、ご理解いただければと思っています。時機に評価されて、評判が広まっていくタイプの商品だと思っています。
価格と実績で選ぶのか、耐久性とデザインで選ぶのかということになります。
EXPOに来られる方はぜひ弊社小間へお越しください。卸店、販売店、JAの方には見積りをお出しいたします。ちょっと行けないよという方、来月には弊社ホームページでもお求めいただけますので今しばらくお待ちください!!
加来
2012年
8月
16日
木
感謝の夕べなのです(◎o◎)/!
2012.08.16
こんにちは(^^)
先週の8/11土曜日のことですが、八代ハーモニーホールにて、㈱J・K・Cアグロ設立6周年記念ということで、日頃お世話になっている取引先の方々や、農家さんをご招待して、バイオリンリサイタルなるものを開催しました。
演奏していただいたのは、韓国の釜山シンフォニーオーケストラのコンサートマスター、イム・ビョンウォンさんとキム・ビョンギさんのお二人です。
私は、こういったクラシックコンサートには今まで縁がなかったので、初めて聴かせていただいたわけですが、いやー、実に良かったです。どこかで聴いたことのある曲が6曲と、最後の3曲は、「川の流れのように」と「少年時代」「浜辺の歌」でして、イムさんの一緒に歌ってください的な手振りがあったことで、会場中から歌声が聴こえてきました。当然、口ずさむ感じの声ですが沢山の人達が歌っていました。演奏後の拍手が鳴り止みませんでした。感動しました。誰かが「ブラボー!!」って言ってました(笑)。
チケットを捌く時、満席じゃないにしても、せっかく韓国から来てくださるのに、会場がガラガラだったら申し訳ないってことで、色んな方々に声掛けはさせてもらったのですが、なかなかこういうのに興味のある人が身の回りにおらず、少し苦労しました。チケットもチラシもリーフレットも結構余っちゃいました(笑)。
この反省は次回に活かします。次回は第一バイオリンと第二バイオリン、チェロ、あと2つで5重奏をするよと言っておられました。あと2つは何だったですか。コントラバスだったかもしれません。が、つまりは今回の初八代、ご本人達も満足しておられたようです。
あくる日は、天草イルカクルージングへ御一行を連れて行きました。こちらも大満足しておられました(^^)本当、良かったです。
その晩、私は欠席したのですが、イムさん楽しかったのでしょう。ウイスキーをビールで割ってめちゃくちゃ飲んでたらしいです。コンサートマスター兼大学教授はやっぱりすごいです!
加来
2012年
8月
08日
水
いさぶろうしんぺい号なのです!

2012.08.08
こんにちは(^^)
毎日暑いですが、皆様の体調管理はばっちりでしょうか?ロンドン
オリンピックで寝不足ですか?サッカー男子のメキシコ戦は残念で
したが、ベスト4に残ること自体、前評判とこれまでの実績を鑑み
れば、充分夢を見させてくれたと思っています。まだ、銅メダルの
可能性があります。全力でぶつかって、ミスを減らして、悔いのな
い内容で終えて欲しいと思います。
さて、先週末は熊本経済連の大展示会が熊本県は益城町のグランメッセにて催されました。
初日は例年通りかちょっと多いかな位の売り上げと盛況ぶりだった弊社ですが、二日目と三日目はなぜか少なか
ったです(+o+)色々と原因はあると思いますので、科学的に分析し、心理学の側面から・・・。大袈裟です。
いずれにせよ、新商品の投入が急がれます。待ちわびてますが、発売後はとにかく忙しくなることと思われま
す。全国を飛び回ってやろうと目論んでます。
先日、子供が夏休みってことでSL人吉号に乗って来ました(^^)思いの外静かな車内でした。途中の駅に停まり
ながらのんびり列車の旅でした。人吉駅から鹿児島の吉松駅まではいさぶろう・しんぺい号に乗ってスイッチバ
ックにループ線&日本三大車窓を眺めてきました。帰りは九州横断特急にて新八代駅まで帰って来るという、た
だひたすら列車に乗った日帰りの旅でした。子供たちはさすがに疲れたようで、横断特急の中では2人共寝ちゃ
ってました。
でもこのコースお勧めです。と言っても他の列車に乗ったことがないのでよく分かりませんが、一日で3つの列
車に乗れればその道のマニアの方も満足するのではないでしょうか。
皆さんも列車の旅いかがですか!
加来
2012年
7月
18日
水
災害を前にして思うこと・・・

2012.07.18
こんにちは。
ニュースで報じられている通り、九州北部を襲った豪雨は悲惨な実
情でした。
阿蘇方面へ車を走らせれば、あらゆる幹線道路が土砂崩れの為全面
通行止めになっており、大分方面へ行こうと思えばかなりの迂回を余儀なくされます。
不明者の捜索に全力が注がれている今は、市民が住んでいた場所が元通りになるという意味での復旧
には目途が立つはずもないと思います。20名以上の方々が亡くなった事を思えば、時間が経って現地
が復興する事はあっても、突然家族を亡くされた方々の生活や心が復旧する事はないのかもしれませ
ん。
先日、熊本市北区龍田陣内の知人のお宅へお手伝いに行って来ました。こちらは自宅の真横を流れる
白川の氾濫により、家の中まで土砂でいっぱいになっておりました。あらゆる家財道具を処分する為
に外に運び出し、トラックに積み込み、瓦礫置き場へ何度もピストン輸送したり、土砂を道路へかき
出したりしました。
写真はその知人のお宅なのですが、壁のシミがそこまで水が来た事を示しております。
こうなる前は閑静な住宅街だったのですが、潰れた車があったり、逆立ちしたような車があったりし
ておりました。泥は川岸から300m程離れた高くなっている所まで大量に来ておりました。
こういう災害の時は、人の助けの有難さと、日頃からの付き合いが如何に大事か、一人の人間の力が
如何に小さいものなのかが分かると思います。また、当たり前の事が当たり前でなかった事に気付か
されると思います。知人の所には沢山の人達が毎日手伝いに来てくれているようです。そして、気丈
に振る舞っておられたのでしょうが、奥さん共々下を見てはおられませんでした。取材に来ていたマ
スコミの方に行政の初期対応のまずさを率先して訴えておられました。避難指示が越堤寸前になって
も出なかったそうです。近所の人達と一緒になって自主避難した事で間一髪助かったそうです。
いずれにせよ、私達が普通に生かされているのは約束された事ではなく、いつ何時自分の身に何が起
きても不思議ではないという事、一日一日を大事にしないといけないのだという事、そして、明日は
我が身。人にした親切はいつかそのまま返ってくると、逆に言えば、人に親切にしなければ人から見
放されるという事を改めて確認できた気がします。
とにかく、一日も早い立ち直りを願っているところです。
加来
2012年
7月
06日
金
八代は藺草の名産地なのです(゜-゜)!
2012.07.06
こんにちは!
しかし、雨がよく降る今年の梅雨であります。多方面から「熊本は大丈夫ですか」と、心配の声を掛
けていただいております。ご存知のように、先日は大分県辺りでは特にひどかったようです。熊本は
予報では明後日からは曇りの日が続くようで、もうしばらくの辛抱です。
梅雨が明けたらいよいよ夏本番です。私は8月生まれの自称夏男ですので、夏が嫌いではありません
が春に比べるとやっぱり嫌いです。冬よりは好きです。一年中が春の国ってあるのでしょうか?うら
やましい。
今日は朝から肥料のコンテナ出しをしました。この蒸し暑さで汗がひどいもんですから、毎年この時
期は痩せます。で、明日も週明け月曜日も肥料が入るので、おそらくはガリガリになります。とにか
く夏バテを予防する為には食うことです。それは実感としてあります。食欲がなくても無理してでも
食うことで夏バテしないことが何年か前に分かりました。
さて、熊本県八代地方では特産の藺草の刈取りが始まりました。畳表の原料の藺草です。国産の畳表
の9割が八代産の藺草で作られています。かつては、日本の家庭には当たり前に和室があったわけで
すが、近年は洋風の家が増えて、和室が一つもない家もあるようです。和室があっても中国産の藺草
が使ってあったり。
皆さんは「ひのみどり」をご存知でしょうか?熊本産の高級藺草のことです。ひのみどりは従来の藺
草と比べて細いので、畳表一畳に使う本数が7,000本と多いので肌触りが違います。
(従来5,000本)きめが細やかで柔らかいです。それと、茶色く変色するのが遅いです。
ひのみどりを敷いてある和室はそれだけで高級感があります。繊維が細いので、知っている人が見れ
ばすぐ分かります。畳には殺菌効果や心を落ち着ける効果もあります。除湿や加湿も勝手にします。
見た目良し、香り良し、寝て良し、正座して良し、子供と相撲をとって良し。
そんな八代特産の藺草、皆さんもいかがですか!(^^)
加来
2012年
6月
18日
月
いざ韓国へ(事後報告ですが(゜レ゜))
2012.06.18
おはようございます(^^)
先週の話ですが、韓国へ出張して来ました。
最大の目的は(仮称)NEWかるながくんの試作品の確認です。
何点か修正箇所を伝えてきましたが、おおよそ70%位は完成といったところでしょうか。
金型からの製作になるものですから、結構時間が掛かりました。
最終的に全てのサイズの金型が完成するのが8月になりそうです。
ですから発売は9月~10月頃ですか。熊本経済連の大展には間に合いませんでした(T_T)
ですが、10月の幕張のEXPOには間に合いそうです!
こうご期待です!(^^)!
加来
2012年
5月
21日
月
本日の無題(゜レ゜)
2012.05.21
おはようございます(^^)
金冠日食見れました?熊本はあいにくの曇り空でダメでした(T_T)
先週の木曜日と金曜日はJA球磨様のサマーフェスタに参加してきました!(^^)!
写真を撮るのを忘れてしまいました(T_T) あー。
こちらの展示会も年二回、5月のサマーと10月のオータムにお呼ばれしてます。
単価が安いものですから、売り上げ目標に対する貢献度が低い弊社であります。
申し訳ございません。
でも、お客様の数はそこそこ多い方なんです!一番ではないかもしれませんが・・・。
で、女性向けの手首の長い薄手の手袋がありまして、
「これは丈夫?」と、とある奥様から尋ねられたので、
「えーっと、あんまり丈夫じゃありません」と正直に答えたら
「普通は丈夫ですよ!って言うものよ」「えーっと。嘘がつけないんですわたし」
「でも、あなたが正直に言ってくれたから買うわ」
で、一つ買ってもらえたっていうのがありました。金の斧と普通の斧のどっちですか
的なエピソードでした。また一つ良い思い出ができました!
さて、熊本県は球磨地方を少しご紹介させていただきますと、
まず、球磨焼酎。米焼酎です。癖がないのですっきりさわやかに飲め、料理に合います。
産地をブランドとして名乗ることのできる数少ない焼酎の一つです。
球磨川。日本三大急流の一つです。球磨川下りができます。
ラーメン「好来」。知る人ぞ知るラーメン店です。関東の有名店「なんつっ亭」の社長さんが
暖簾を叩いて修業したという店です。
あと、ウッチャンの古里です。
これらは八代に住む私でも朝飯前にご紹介できる基本中の基本なもので、
地元の方であればもっと素敵なところを紹介してくださると思います。
そして、話は変わって私事ですが、昨日はなんとトラクターデビューいたしました。
乗って動かして、草を根こそぎなぎ倒してやりました。
従兄の指導があって実現したわけですが、かなり楽しかったです!小さい頃から、
自分の運転するトラクターの後ろを鳥たちがエサを探して何匹も歩く光景に、少し
憧れがあったので、実際でっかい鳥や、ツバメたちが来てくれた時は少し感動しました。
以上です(^^)さ、今週末の大阪日帰り会議だけ出席出張へ向けて頑張ります!!
加来
2012年
5月
07日
月
農業とは・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2012.05.07
おはようございます(^^)
ゴールデンウィークが終わりました。
BBQの食あたりにより、朝まで戻した日もあれば、それを我慢して
動物園へ子供たちを連れて行った日もあれば、スペースワールドの
傍のラーメン店で子供連れだったために入店を断られたり・・・。
世のお父様お母様方、大変お疲れ様でした(^_^)/~
そんな中私事ですが、トマト農家の友人とゆっくり話をする時間が取れました。
八代は冬トマトの生産高日本一です。彼は東京農業大学の短期の方
を卒業して就農しました。同級生なので就農して14年ですか。
頑張ってます。おそらく地元の同級生の中で一番稼いでいると思われます。
私の家も農家でして、元々イグサを作っておりました。父親は農協の
常勤理事のため、今はもち米だけを片手間で作っており、もったいない
と言われました(:_;)父親がということではなく、私が時間の許す限り、
田んぼがあるのだから野菜を作ればいいのにという意味で。
友人曰く片手間にちょっとキャベツ作ったら、いい小遣い稼ぎになったそうです。
農業の面白いところは、就農したばかりの人間も何十年もやってきた人間も
同じステージで勝負できるところにあると思います。彼、生き生きしてました。
実際、私が農家の息子でそういう経験を受けてきたので言わせていただきます。
農業を下に見る世間知らずの人間がいる中で、日本の胃袋を支える農業は
もっと見直されて然るべきと思います。尊敬に値する職業です。
以上、ゴールデンウィークの休みボケを払拭させるためと、食あたりで落ちた
体力を一気に上げるための仕切り直しのブログでした!!おりゃー!!!
うーん。文章が下手すぎて嫌です(ToT)
加来
2012年
5月
02日
水
お知らせです(^^)

2012.05.02
おはようございます(^^)
ネタがなかなか見つかりません(+o+)。あー。
ので、お知らせです。
第2回国際農業資材EXPO in 幕張メッセ
出展決定いたしました!パチパチパチ。
会期は今年の10月10日(水)~12日(金)の3日間です。
J・K・Cアグロ、満を持して、思い切って、一念発起で決断いたしました。
製作中の「(仮称)NEWかるながくん」と、その他いくつかの生産資材、
小間が狭いのでスルーされたらどうしようという不安を携えて臨みます。
ご来場予定の皆様、会場はとにかく広いです。時間に余裕を持ってお越しください
ませ!
EXPOが近くなってきたら再度お知らせいたします(^^)/
あと、ゴールデンウィークは暦通りの営業ですので、次回出荷日は7日となります。
加来
2012年
4月
16日
月
J・K・Cアグロがしてきたこと

2012.04.16
おはようございます(^^)
昨日は鹿児島の出水へチヌ(黒鯛)釣りに出掛けました。船頭さんを呼んで船からのダゴチン釣りでした。ダゴチン釣りは九州特有の釣り手法で、手が汚れはしますが50㎝程のチヌが何匹か上がりました。ほんと楽しかったです!(^^)!
調べてみるとダゴチンは福岡が発祥で、本命に届く前にエサ取りに悩まされた釣り人が「俺の大事なエサ・・・。こうなりゃ団子で包んで隠してしまえ!」ってところから始まったようです。(間違ってたらすいませんm(__)m)
さて、写真は一昨年のことになりますが、農業新聞の伊藤さんから、口蹄疫対策で、福井県が長靴の備蓄を検討されているという情報提供を受け、そういうことなら寄付しますよという運びになり、1,000足寄付したことに対する福井県知事様からの感謝状です。以下のように書いてあります。
拝啓
暑さ厳しいおり、貴台におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、先日は遠路はるばる福井県までお越しいただき、貴社の長靴かるながくん壱千足を贈呈いただき心から深く感謝申し上げます。
この長靴につきましては、口蹄疫等の家畜伝染病の防疫対策に万全を期すため備蓄する所存でございます。
何卒、今後とも御支援御鞭撻を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
末筆ながら、貴台の益々のご活躍とご健勝を祈念いたしまして、お礼のご挨拶といたします。
敬具
平成22年7月30日
株式会社J・K・Cアグロ 代表取締役 田中洋平様
福井県知事 西川一誠
これと同じ時期に、熊本県の口蹄疫対策本部にも1,000足寄付しました。この時は、熊本のローカルニュースにも贈呈式の模様が取り上げられて、色んな方から、「良いことしたねー」「見たよ」といったお声を掛けていただきました。
これらの長靴に出番がないこと。それが一番です。
震災後、福島県のさかい商事様にも10t車一杯届けました。すごく感謝されました。
営利企業とはいえ、社会貢献できればやっぱり最高です。社会に貢献しない仕事なんてないんですけど、このような出来事は、弊社の大きな誇りとなっています。
今日は、J・K・Cアグロとかるながくんがやってきた、良いことについてお知らせいたしました!(^^)!
北陸地方で「かるながくん」の販売にチャレンジしたいという方、是非お問い合わせください!
これも仕事です(笑)
加来
2012年
4月
03日
火
上手ですね(゜_゜>)

2012.04.03
こんにちは(^^)
昨日は娘の誕生日でした。沢山の人に支えられて、あっという間に
8才になりました。もう少し親の言うことを聞いてくれる子になっ
てくれたらうれしいんですが(._.)。
「よし、これから先一年の、だから、3年生になるまでの目標を言ってごらん」と言ったら
「目標って何?」って言うので、
「これを頑張るとかってこと」と言うと、
「パパにクソと言いません」だそうです(T_T)。
さて、写真は千葉県のJAかとり様より、「かるながくん」を包装して納めて欲しいとのご要望にお応えして、
弊社の事務員さん(女性)があっという間に仕立て上げた逸品です。紙は私が近くのホームセンターで購入した
物ですが、女の人って上手ですね(^^)。私には無理です。多分七転八倒します(+_+)。
今日は台風みたいな雨風がすごかった熊本でした。桜も散っちゃったかもです。
加来
2012年
3月
27日
火
少し得しましたヽ(^。^)ノ

2012.03.27
昨日の19時過ぎに西の空にふと目をやると、明るい星が月を挟んで
縦に並んでいました。後でネットで調べてみたら、上から金星、
月、木星だそうです。で、この日のこの時間帯だけが等間隔で
一直線に並ぶ天体ショーだったそうなんですが、偶然見れたことが
嬉しいやら楽しいやら。で、ピーンときました。ブログだ!そし
て、翌朝早速アップです。日が変わって今日は、月が金星の上に移
動するらしいです。皆さんも宵の西の空を見上げてみてください!
少し得した気分になれますよ!
加来
2012年
3月
23日
金
本題なしです(゜レ゜)
2012.03.23
今日の熊本は朝からずーっと雨です。本当ずーっと朝から夕方まで降ってます。
日々ブログのネタを探しながら暮らしているわけですが、フェイスブックやツイッターで呟くのとは
勝手がまったく違って、会社のブログっていうのは難しいです。
ラーメンを食べたことをアップするわけにもいきませんし、息子のスタイが取れたことを呟くわけに
もいきません。
ですが、かるながくんとJ・K・Cアグロをもっともっと沢山の方に知っていただくために、ブログを
ストップさせるわけにはいきません。
今日は本題なしでした(+_+)あ、おしゃれ足袋も好評戴いてます!
アクセス分析すると、結構ブログ見ていただいているようで感謝です!
加来
2012年
3月
12日
月
展示会がありました(^^)

2012.03.12
おはようございます(^_^)
先週の10日(土)と11日(日)の二日間、宮崎県は高千穂町、
JA高千穂地区様の展示会に参加してきました。こちらの展示会は
年二回、春と夏にあるんですが、毎回沢山のお客様が来場されま
す。弊社もかるながくんを発売してからですので、5年位の皆勤賞です。
最近は、長靴だけってのも寂しいので、手袋売ったりしてます。
展示会は、おじちゃんやおばちゃんとのふれ合いが楽しみの一つです。試着サンプルの手袋
を握りしめたまま帰ろうとするおばちゃん(笑)。お釣りを貰わないで立ち去るおじちゃん(笑)。
高千穂町はいい町です。
そして、昨日は3.11。2時46分に1分間、会場にいる全員で黙祷を捧げました。現地が一日も早く、
一人でも多く立ち直ってくれるよう私も祈りました。
帰宅して見た報道ステーションの追悼スペシャル。長渕剛さんが歌った「愛おしき死者たちよ」。
素晴らしくいい歌でした。機会があれば皆さんも是非聞いてみてください!
加来
2012年
3月
09日
金
大型バスで(#^.^#)

2012.03.09
おはようございます。
昨日は鹿児島県出水郡長島町より、JA鹿児島いずみ長島地区赤土
バレイショ部会の御一行様が弊社の親会社のバレイショ畑及び八代
市鏡町北新地の大バレイショ畑の視察に来られました。
JKCアグロ、日頃JA鹿児島いずみ様に大変お世話になっておりまして、こういう形でお隣の県の
農家さんと交流を持てたことがとても嬉しいです。JAさんから取り敢えずは信用をいただけてるん
だなっていう実感というか、安堵感というか、そういった喜びがありました。
来週もJA鹿児島いずみ様のバレイショ青壮年部の方々が視察に来られるそうです(^.^)
加来
2012年
3月
05日
月
お知らせです(^^♪
2012.03.05
おはようございます(^^♪
最近似たような長靴が次から次に出てきてハァ~って感じです(+_+)
お客様の声を活かし、改良に改良を重ねてきた長靴を、我が物顔で平然と
売られるのにはムムムって思います。10回位改良してきましたのに。
2番煎じや3番煎じはそりゃ楽です。
真似して余所より安く売れば売れるんですから。
私達が拡販し始めの頃は、門前払いで相手にされないなんてよくあることでした。
何とかMAXなんて元は弊社の代理店だった会社ですからびっくりです。
均された道を行くのは楽でも胸を張ることはできません。私達は頑張ってきたからこそ
胸を張れます。
で、本題です。
新商品を出します。近々。
描いた理想通りの物が出来上がれば、既存の取引先を優遇しながら、全国へ拡販します。
JKCアグロ、誠心誠意ではどこにも負けません。負ける気がしません。だからついて来て
くださる代理店様がいらっしゃいます。いつも欠品してご迷惑をお掛けして本当に申し訳
ございません。この場をお借りしましてお詫びいたしますm(__)m
そんなこんなで、近い将来、皆さんの所へ(仮称)NEWかるながくんをお届けできる日が
来ると思います。ぜひ期待して待っていてください!
加来
2012年
2月
28日
火
新色追加しました(^^)/
2012.02.29
だいぶ暖かくなってきました。寒いのが苦手な私、とてもうれしいです(^○^)
今日は朝から肥料のコンテナ出しをしました。JKCアグロ、化成肥料なんかも輸入してたりします。
画像は今朝、事務所の軒先から綺麗に見えた雲仙です。こんなに綺麗に見えたのは久しぶりだったもんです
から、思わず撮ってみました。
手前のマルチは弊社の親会社が作っているメークインです。その先に見えるのは近所の農家さんが作っ
てらっしゃるキャベツですね。この辺、一昔前は一面イグサ畑でした。最近は露地野菜が多いです。
さて、本題ですが、ホームページ限定&数量限定で、かるながくんに新色「カーキ」を用意しました。
熊本経済連の展示会等で限定販売した物です。あんまり数がないものですから、取引先にも紹介できな
かったカラーです。ぜひご検討ください!(^^)!
加来



2012年
2月
24日
金
ホームページリニューアルオープンです(^^♪
2012.02.24(金)
このたび、ホームページをリニューアルいたしました。
ここのところ、(ずーっと何年も)更新しないままでいたので清々しい気持ちです。
皆様のお気に召す品が一つでもあればという思いで、いくつかアイテムも増やしました。
今後は頑張ってブログ書いていこうねと、社員一同何でもいいからネタを見つけてこようねと
話したところです。
J・K・Cアグロ、農家さんの為になる事なら何だってやっていく所存でおりますので、今後とも
何卒宜しくお願い申し上げます。
加来