2012.07.06
こんにちは!
しかし、雨がよく降る今年の梅雨であります。多方面から「熊本は大丈夫ですか」と、心配の声を掛
けていただいております。ご存知のように、先日は大分県辺りでは特にひどかったようです。熊本は
予報では明後日からは曇りの日が続くようで、もうしばらくの辛抱です。
梅雨が明けたらいよいよ夏本番です。私は8月生まれの自称夏男ですので、夏が嫌いではありません
が春に比べるとやっぱり嫌いです。冬よりは好きです。一年中が春の国ってあるのでしょうか?うら
やましい。
今日は朝から肥料のコンテナ出しをしました。この蒸し暑さで汗がひどいもんですから、毎年この時
期は痩せます。で、明日も週明け月曜日も肥料が入るので、おそらくはガリガリになります。とにか
く夏バテを予防する為には食うことです。それは実感としてあります。食欲がなくても無理してでも
食うことで夏バテしないことが何年か前に分かりました。
さて、熊本県八代地方では特産の藺草の刈取りが始まりました。畳表の原料の藺草です。国産の畳表
の9割が八代産の藺草で作られています。かつては、日本の家庭には当たり前に和室があったわけで
すが、近年は洋風の家が増えて、和室が一つもない家もあるようです。和室があっても中国産の藺草
が使ってあったり。
皆さんは「ひのみどり」をご存知でしょうか?熊本産の高級藺草のことです。ひのみどりは従来の藺
草と比べて細いので、畳表一畳に使う本数が7,000本と多いので肌触りが違います。
(従来5,000本)きめが細やかで柔らかいです。それと、茶色く変色するのが遅いです。
ひのみどりを敷いてある和室はそれだけで高級感があります。繊維が細いので、知っている人が見れ
ばすぐ分かります。畳には殺菌効果や心を落ち着ける効果もあります。除湿や加湿も勝手にします。
見た目良し、香り良し、寝て良し、正座して良し、子供と相撲をとって良し。
そんな八代特産の藺草、皆さんもいかがですか!(^^)
加来
コメントをお書きください